【2020年12月15日号】今後のトラリピ戦略は?トラリピ1クリックの傾向から分析

2020年末は株価バブルの中で、原油価格も上昇トレンド。

2020年末から年始の投資戦略は?
僕が参考にしているトラリピ1クリックから、今後の投資戦略を紐解いていきます。

ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。


2020年末は、株価バブルと原油!
今回のトラリピ1クリックを参考に今後の戦略を考えるぞ!


【2020年12月15日号】今後のトラリピ戦略は?

2020年12月15日号 トラリピ1クリック

2020年12月15日号のトラリピ1クリックでは、オセアニア通貨の豪ドル/NZドルと、カナダドル円、メキシコペソ円の3つが選ばれています。

トラリピ1クリックはプロの市場分析を無料で読めますから、トラリピを使っている人はぜひ参考にして投資戦略を立ててみてください。
特に年末に向けて大きな経済イベントはありませんから、トラリピ1クリックは役に立つはずです。

今年はコロナと各国の経済対策もあって、リスクオンでも為替円安に動かないことが増えました。
通常は株が上がれば連動して円安に動いてくれるのですが、今は株価と連動もなくて予想が付かないんですね。

12月後半になってくると、クリスマスや年末年始で為替市場の参加者も少なくなって、為替も動かなくなってくるのが例年の動きです。
油断している時こそ、大きな値動きでロスカットされないように証拠金維持率には十分に注意しましょう。

原油価格が上昇トレンド

2020年末は、原油価格が上昇トレンドに乗っています。

原油価格が上がる背景としては、世界一の産油国のアメリカの原油在庫が思ったより少なかったので、原油価格が上昇していくのではないかと言われています。

コロナワクチン接種もアメリカやイギリスで始まり、徐々に経済活動も再開されていくでしょう。
経済活動が再開されれば原油需要も増えていきますから、自ずと原油価格も上昇していきます。

原油高になる材料は揃っていますから、今は原油に投資する戦略がいいと思います。
為替で言えば原油価格に連動する通貨ペアは資源国のメキシコやカナダが影響しています。

新興国通貨はリスクがありますが、下がったら買ってスワップ狙いしばらく持っておくのがいいと思います。
利下げでスワップ金利も下がっていますが、メキシコペソ円は高金利通貨で人気です。

カナダドル円はレンジ相場で有名な通貨ペアで、トラリピ向きの値動きをしてくれるはずです。
今年はボラティリティ(値動き)が少ないですが、これから選ぶならカナダドル円もいいと思います。

原油CFDは損切りラインを設定して運用する

確かに原油価格は上昇トレンドですが、原油CFDは買わないでください。

今年は原油価格は史上初のマイナスを突破して爆損した人も多いからですから、原油CFDはハイリスクだとわかったことでしょう。僕もその一人です。

まだコロナの影響が完全になくなったわけではありませんし、またロックダウンになれば原油価格も影響を受けます。
CFDで直接原油に投資すると、リスクも難易度も高いです

原油は長期的に見て需要が上がるものではありませんし、長期保有するとオーバーナイト金利が地味に痛いんですよね。
もしそれでも利益を狙ってCFDを買いたいなら、損切りラインを設定して追証にならないようにしてくださいね。

また、先日動画でもお伝えしましたがエネルギー関連銘柄を狙ってみるのも一つ面白いかもしれません。

上がり調子の時こそ暴落に注意する

今は株価も好調に上がっていて、為替も底堅い動きをしています。

どの通貨ペアでも安定的に動いてくれますが、ボラティリティは少ないかもしれません。
今年の為替は株価と連動してませんから、急に暴落することもあります。

特に今年の原油CFDは、僕も爆損したばっかりですからね。
コロナの影響で過去のアノマリーが当てはまらない場合もありますから、今年は読みにくい相場です。

株も為替も上がり続けるということはありませんから、いつか下がるわけです。
下がったタイミングでロスカットだけは絶対にしないように、証拠金は多めに用意して運用してくださいね。

心配な人は豪ドル/NZドルで運用する

新通貨ペア:豪ドル/NZドル

年末にかけて日本でもコロナのクラスターが多く発生していますし、寒くて窓が開けられないことと乾燥で、さらにクラスターが増えるのではないかと懸念もあります。

可能性は低いですが、日本でも医療崩壊や自粛などがあれば、経済は申告なダメージを受けてしまいます。
そういった不確実性も考慮しておかなければならないわけです。

そういった時には、僕も運用している新通貨ペアの豪ドル/NZドルは、市場の暴落の影響を受けにくい特徴があります。
同じオセアニア通貨同士で同じような動きをしていますから、この2つの通貨ペアなら当然と言えば当然なんですね。

今後の不確定要素が多すぎますから心配な人は影響が少なそうな「豪ドル/NZドル」で運用してみてください。
但しオセアニア通貨同士でも大きく動く可能性もありますから、あくまで参考程度にしてくださいね。


2021年は原油だ!!!石油王を目指せる年になるゾ!!!
てなわけで上昇トレンドのチャンスを逃さないように、株だけでなくCFDで少し買っておこうかナ

今年は原油で大損したばかりでしょうが
まだ負けてるんだからハイリスクな金融商品はやめとけって


年末年始の窓開けに注意!
証拠金を多めに入れておこうネ!

おすすめFX会社

初心者からここまで成長したFX YouTuber JINがおすすめする業者は以下の通り

中長期トレーダー向きな高スワップ金利の「みんなのFX

みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ

国内FX取引高1位のFX業者「GMOクリック証券FXネオ」

GMOクリック証券FXネオの口座開設はこちらからどうぞ

外貨注文情報がありがたい「外為どっとコム」

外為どっとコムの口座開設はこちらからどうぞ

初心者も使いやすい「外貨ex byGMO」

外貨ex byGMOの口座開設はこちらからどうぞ

CFD取引なら「GMOクリック証券

GMOクリック証券の口座開設はこちらからどうぞ
GMOクリック証券CFDの口座開設はこちらからどうぞ

画期的なシステム「ノックアウト・オプション」が使える「IG証券

IG証券の口座開設はこちらからどうぞ

自動売買のトラリピが魅力的な「マネースクエア

JINも使っている個別株の取引にオススメな「SBI証券

SBI証券での口座開設はこちらからどうぞ

Twitterもよろしく!

動画・ブログの通知やJINの投資に関して呟いてます

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。