株価指数– category –
-
FANG+とは?米国の大手企業GAFAに投資できる効率の良いインデックス投資
ハイテク株といえばナスダックが有名ですが、他にもハイテク分野のインデックスがあります。 今回紹介するFANG+は、ナスダックの中でも伸びる企業に集中投資していますから、効率がいいインデックスと言われています。 最後まで読んで、ハイテク分野への理... -
変動相場制へ導いた金融危機!ニクソンショックについて
ニクソンショックは、1971年にアメリカのニクソン大統領の一声で相場が大混乱した出来事。為替市場にもっとも大きな変化をもたらした革命的な出来事としても歴史に残っています。 ところでその革命ってよかったことなの?それとも悪かったことなの... -
世界の金融危機の代表!ウォール街大暴落について
2020年に世界的な金融危機だったコロナショックを経験して、世界的金融危機の歴史について勉強したくなった投資家も多いんじゃないかな。 そんなわけで、今回は世界的金融危機の代表である世界恐慌、ウォール街大暴落について学んでいこう! せんせー... -
金(ゴールド)はもはや安全資産ではないのか・・・?
うわあああ!ドル買い・円買いが止まらねえええ!これは間違いなくリスクオフだあああああ!! いや、まだ慌てるようなときじゃない。落ち着け僕。こりゃ安全資産と言われている金(ゴールド)で勝負するしかないな!! どうして下がってるんだよお... -
サマーラリー?2021年はどうナリー?7月アノマリー!
ふざけたようなタイトルつけてるけど、これには深いワケがあってだな・・・ ワケがあったとしてもこのタイトルはふざけすぎだろ・・・もうちょっとマシなタイトルなかったのか?センスを疑うわ・・・ いやでも、7月以降の相場って夏枯れって... -
100年に1度起きると言われる金融危機についてまとめてみた
株や為替をやっていると、嫌でも起きるのが大暴落。その大暴落の起因が、国の金融政策だったり、自然災害など。 最近では2020年にコロナショックがあったよね。100年に1度の大暴落って言われてた気がするあぁ、100年に1度って言われてるけど話を盛... -
2021年5月 イギリスBOE金利発表のまとめ
2021年5月6日にイギリスの中央銀行である、BOE(イングランド銀行)から金利発表がありました。 BOE金利発表は、日本の日銀金融政策決定会合やFOMCと同じく定期的に政策金利や国内の経済についての発表があるので、英ポンドをトレードする人なら注... -
トラリピ戦略リストにNYダウが登場!プロの分析を参考にしよう!
トラリピというとFXというイメージですが、株式CFDに投資できる"マネースクエアCFD"もあります。 2021年のNYダウは3万5千ドルを突破。 これから新規に株は買いづらい相場ですが、"機械的に株トレード"をする方法もあります。プロのアナリストが作ったトラ... -
5月のアノマリー ~ “セルインメイ(sell in May)”は今年もくるのか!?
有名な相場格言に、“Sell in May,and go away, don’t come back until St Leger day.”というものがあります。5月に売れ、9月の第2土曜日まで戻ってくるな!っていう意味だよね、確か。 そんなセルインメイだけど、今年もくるのかね?君の大好きなD... -
ワクチン接種が進んでいるイギリス!ついにロックダウン緩和へ!
かなり厳重にロックダウンしていたイギリスが、ついにロックダウンの緩和がされたぞ! 僕たちの住む日本では、ワクチン接種が普及していない上、感染者数は増える一方で、ついに3回目の緊急事態宣言が出されてしまいましたがね。 今回は、イ... -
みずほもダメなのか!? ~ アルケゴス破綻でみずほ銀行もヤバイかも!
あああぁっ・・・みずほ銀行もアルケゴスの影響を受けているかもしれない件・・・ やっぱり、前言ったように判明していないだけでいろんなとこで影響受けてそうだな・・・ これじゃあ本当にアルケゴスショックきちゃうよおおおおっ!! 以前... -
2021年3月の金融政策決定会合の内容は? ~ 金融政策決定会合のまとめ
FOMCの翌日3月19日に行われた日銀の金融政策発表についてまとめてみたよ。あれ?日銀の金融政策決定会合って別に市場に影響ない空気でしょ? 今回は、日銀が金融政策決定会合前にサプライズ報道して米ドル/日本円に影響あったんだよ。僕も日銀の金融政策... -
2021年3月のECB理事会の内容は? ~ ECB理事会のまとめ
2021年3月に行われたECB理事会の内容を分かりやすくまとめてみたよ。 前回の1月に行われたECB理事会では、政策金利や金融政策など現状維持の方向だったけど今回のECB理事会はどんなことが話されていたのか確認していこう。 ちなみにECB(Eur... -
CFDとは?株価指数や商品に低コストに投資して、収益チャンスに変える《後編》
前編ではCFDの基礎について学びましたね。 CFDは株価指数・商品CFDなど、種類が多いCFDで支払うコストはスプレッドのみオーバーナイト金利が発生する銘柄もある 後編では、僕が株価指数に使うGMOクリック証券を選ぶ理由を解説します。ぜひ最後まで読んで、... -
CFDとは?株価指数や商品に低コストに投資して、収益チャンスに変える《前編》
株価指数や金に投資ができるCFDって、よくわからないけど何なの? 僕がトレードしているFXもCFDの一種で、米ドルやユーロで取引していますが、実際に僕は米ドルやユーロを持つことなくトレードできる仕組みなんです。 今回はそもそもCFDってなに?という所... -
VIXとは!恐怖指数VIXについて
VIXってやつを買っておけば上がったときに決済するだけだから、めっちゃ楽に設けられるって教わったんだ!これはやるっきゃないね!! えっ、そんなうまい話があるのか?ちょっと胡散臭くない? えっ、そうかな。VIXが凄いって噂になってる... -
2021年1月のFOMCの内容は? ~ FOMC、FRBパウエル議長の声明まとめ
こんにちは。またやらかし始めてる系FXウォリアーのJINです。2021年最初の金利を決めようね委員会(FOMC)が開催されましたね。パウ爺さんはどんな発言をしたのか?決定された内容は?を紹介していきたいと思います。 ちなみにアメリカの金利を決め... -
S&P500とは?有名な株価指数S&P500について!
今回は、S&P500についてです!ダウ平均株価と同じく、アメリカの大事な株価指数の1つなので覚えておいてくれよな! S&P500ってなに? S&P500指数(通称:S&P500)は、スタンダード&プアーズ社がニューヨーク証券取引所(NYSE)及びNASDAQ... -
ダウ平均株価って?有名な株価指数ダウ平均株価について
ダウ平均株価とは、ダウ工業平均株価指数、ダウ30、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス、ダウ平均など様々な呼ばれ方がされています。 そんな有名なダウ平均株価とは一体何なのかを今回はお話ししたいと思います。 株式だけではなく、通貨との相関に関... -
2021年は株高?米ドル円の長期トレンドと買い場予想!
2021年始は、日経平均株価もバブル以来の高値を更新して株高の局面。 さすがにそろそろ調整下げがあるはずですが、いくらくらいまで下がるのか?2021年後半に向けての、僕の投資戦略を大予想から解説していきますね。 マネースクエアさんの大予想はために...