株の用語解説– category –
-
IPO株式投資のデメリットを紹介!知識をもって損失を回避しよう
IPO株式投資で検索すると、初心者におすすめ!や勝率90%などの情報がたくさんでてきます。ローリスク・ハイリターンといわれるIPO株式投資には、どんなリスクやデメリットがあるのでしょうか?そこで今回は、IPO株式投資をする上で考えられるデメリットに... -
ちょっとややこしい用語 ~ リスクオフとリスクオン
コロナショックに金融緩和、テーパリング・・・ そんな中で“リスクオフ”や“リスクオン”なんて言葉をよく耳にするようになりましたね では、ここで問題です。リスクオフとリスクオン、どっちがポジティブな用語でしょうか!! リスクオンとリスクオフ ... -
マイナス金利とは!~ニュースでよく聞くマイナス金利について!
過去に世界中で都市封鎖(ロックダウン)が行われてたねーもちろん経済は停滞したし、いろんな国で金融政策が発表されたね。この状況をなんとか打破しようとゼロ金利やマイナス金利を緊急で導入していたよね ところでさ、マイナス金利にするといいこと... -
サマーラリー?2021年はどうナリー?7月アノマリー!
ふざけたようなタイトルつけてるけど、これには深いワケがあってだな・・・ ワケがあったとしてもこのタイトルはふざけすぎだろ・・・もうちょっとマシなタイトルなかったのか?センスを疑うわ・・・ いやでも、7月以降の相場って夏枯れって... -
トレードにおいてなぜ感情が爆発するのか?感情が及ぼす負の影響について!
おい!!!!なんで昔は上昇だったのに今は下落なんだよ!!!この要素が絡み合えば絶対上昇だろうが!おかしいだろ!上昇!上昇!上昇!上昇!!! という負の感情むき出しでトレードするとトレードにとってはかなりマイナスです何がどう良くないのか?... -
100年に1度起きると言われる金融危機についてまとめてみた
株や為替をやっていると、嫌でも起きるのが大暴落。その大暴落の起因が、国の金融政策だったり、自然災害など。 最近では2020年にコロナショックがあったよね。100年に1度の大暴落って言われてた気がするあぁ、100年に1度って言われてるけど話を盛... -
手法よりめちゃくちゃ大切な資金管理!
トレードを覚えてくると必ず目にする"資金管理"。今回はこの資金管理(リスク管理)について解説していこうと思います ちなみにボクは損切りしたら負けだと思っているので全財産を口座に入れて全力耐えする手法で日々戦っていますでも10億は持って... -
一度キメたら抜け出せない!ナンピンの恐怖!
よし、長い目で見れば反発するだろうからここでナンピンしとくか あ、あれ?戻らないぞ・・・もっとナンピンしなきゃ・・・あわわ・・・ 一体彼は何をしているのか?詳しく解説していきますね ナンピンとは? ナンピンとは、買った後に価格が下がった... -
5月のアノマリー ~ “セルインメイ(sell in May)”は今年もくるのか!?
有名な相場格言に、“Sell in May,and go away, don’t come back until St Leger day.”というものがあります。5月に売れ、9月の第2土曜日まで戻ってくるな!っていう意味だよね、確か。 そんなセルインメイだけど、今年もくるのかね?君の大好きなD... -
テクニカル使いたちよ!ダマシに気をつけろ!
今回は、テクニカル分析でありがちなダマシについて取り上げてみます。ちなみに僕もよくダマシに遭うのでダマシ被害者の会を設立したいと思います。そのぐらい頻繁に起きることだから覚えておこうね ダマシとは? ダマシとは、テクニカル分析において売買... -
日本では馴染みのない夏時間と冬時間について
今回は、日本人があまりなじみのない夏時間と冬時間についてのお話です。 実は僕、なじみがなさすぎて夏時間ってサマーバケーション的ななにかかと思ってました! サマータイムとサマーバケーション・・・まぁ確かに字面だけみたらそう思っても仕方な... -
最近耳にする“ミーム取引”とは?
今回は最近よく耳にする"ミーム取引"という言葉について解説していくぞよ 言葉そのものの意味やトレードにおける使われ方なども紹介するヨ ゲームストップ株急騰で注目されるミーム取引 ゲームストップ株急騰の一件から、大手ニュース掲示板サイト“... -
トレンドってなに?相場の流行りに乗って利益を狙おう!
今回は、相場でのトレンドについて説明します! 僕の利益は常に下降中です。見事にトレンドが生まれていますねもっと初心者に夢を与えられる努力をしような・・・ 相場のトレンドとは! 投資の世界には、一度大きな値動きの流れが生まれると、次の大きな... -
2021年3月の金融政策決定会合の内容は? ~ 金融政策決定会合のまとめ
FOMCの翌日3月19日に行われた日銀の金融政策発表についてまとめてみたよ。あれ?日銀の金融政策決定会合って別に市場に影響ない空気でしょ? 今回は、日銀が金融政策決定会合前にサプライズ報道して米ドル/日本円に影響あったんだよ。僕も日銀の金融政策... -
2021年3月のECB理事会の内容は? ~ ECB理事会のまとめ
2021年3月に行われたECB理事会の内容を分かりやすくまとめてみたよ。 前回の1月に行われたECB理事会では、政策金利や金融政策など現状維持の方向だったけど今回のECB理事会はどんなことが話されていたのか確認していこう。 ちなみにECB(Eur...