デイトレード– category –
-
VIXとは!恐怖指数VIXについて
VIXってやつを買っておけば上がったときに決済するだけだから、めっちゃ楽に設けられるって教わったんだ!これはやるっきゃないね!! えっ、そんなうまい話があるのか?ちょっと胡散臭くない? えっ、そうかな。VIXが凄いって噂になってる... -
PDCAサイクル ~ 仕事だけでなくトレードにも大事だった!?
あのう、PDCAサイクルってなんですか。 そんなやる夫みたいな人は、少なからずいるだろうから、今回は、トレードにフォーカスしてPDCAサイクルを説明しますね。 PDCAサイクルとは! PDCAサイクルは“Plan・Do・Check・Action”のそれぞれの頭文字を並... -
失敗から学ぶ、トレードで失敗しないためにすべきこと
僕がいままで経験した失敗や、まわりの失敗談から、みなさんがトレードで失敗しないためにすべきことをまとめてみました 失敗したからこそ、その大切さが痛いほどわかるんやでぇ・・・ トレードで失敗しないためにやるべきこと! というわけでボク... -
デイトレードの基本とメリットとデメリット!
以前、蜂屋さんとコラボしたときにお話ししてたけど、蜂屋さんは、デイトレードとスイングトレードを主にしてるみたい。 そんなデイトレードについて今回は説明していこうと思うよ! 更に短期なスキャルピングについては過去記事をどうぞ https://j... -
FXにおけるファンダメンタルズ分析キホンのキ!
ファンダメンタルズ分析やアノマリーは僕の十八番なんだお!YouTubeの動画等でもニュースを取り上げたりしているからある程度は語れるね! ファンダメンタルズ分析は、最初難しくてよく分からないかもしれないけど、ニュースを見ておくだけでも勉強... -
ダイバージェンス ~ オシレーター系テクニカル指標の転換点
世界線が入れ替わるあの数値の名称・・・!!エル・・・プサイ・・・コン●ルゥ・・・!!!いやそっちのダイバージェンスじゃないし、それは通じる人が少ないと思う上に、著作権的にまずいからやめよう? ダイバージェンスとは? レートとオシレーター系テ... -
RCIとは?オシレーターで有名なRCIについて
今回はRCIについてです!オシレーター入れてるとちょっとできるトレーダー気分を味わえるお!いやいや、負けてるんだから勝てるトレーダーになるために努力をだな・・・ そうだね!僕はまず損切りをするところからなんだお!ドヤ顔で言うことじゃね... -
一目均衡表の三役好転と三役逆転について
ツモ。リーチ、一発、純チャン三色、三役好転 わるいな、それロンだ。対々和、三役逆転今回は、一目均衡表の三役好転と三役逆転についてです。あとやる夫、その麻雀役みたいな言い方やめよう? 前回の記事はこちら https://jinfxblog.com/archives/... -
一目均衡表の基本的な見方と使い方について
今年は爆損しまくりだったので勉強も兼ねて一目均衡表の見方と基本的な使い方について記事にしていこうと思う。 おいおい、人が変わったのか?というかそんなに勉強しても覚えきれないだろ・・・ FXウォーリアたるもの、いろんなインジケーターの基本... -
ボリンジャーバンドを使ってトレードしよう!
※外貨ex byGMOは2023年7月1日よりGMO外貨に社名変更されました。当該記事は過去に公開されたものとなります。 ボリンジャーバンドの基礎について以前記事にしたので、今回は、ボリンジャーバンドを実際に使ってトレードする方法を教えたいと思います! 前... -
信じすぎると痛い目を見る!?テクニカル分析のワナ!
ファンダメンタルズ分析って、結構複雑で方向感もつかみづらい・・・ その点、テクニカル分析って明確で簡単で根拠を付けやすいからめっちゃくちゃいいよね! あれ、でも本当にそれでいいんだっけ・・・? テクニカル分析は本当に優秀? 投... -
MACDの使い方とトレードへの活かし方と注意点!
今回はMACDの使い方についてみなさんに説明したいと思います! 正直僕はMACDなんてあまり使ったことが無いんだけど、初心者の皆さんに投資手法の選択肢をたくさん出して、たくさん試してほしいんだ。 そして、FXや株という投資で楽しく資産を増やして... -
移動平均線を使った代表的な手法!ゴールデンクロスとデッドクロス
ゴールデンクロスとデッドクロス・・・また必殺技みたいな名前が出てきたな。 横文字苦手だから覚えられないけど、響きはかっこよくて僕は好きだよ!いや、お前は覚えてくれないと困るんだが・・・ ゴールデンクロスとデッドクロスって? 図1:ゴー... -
【グランビルの法則】移動平均線でトレードしてみよう!《後編》
グランビルの法則後編!後編では売りパターンの説明をしていきます! 前回のおさらい。グランビルの法則について グランビルの法則は、市場参加者の平均売買コストに近いと考えられる200日移動平均線と株価の日足チャートの関係からトレードタイミングを計... -
【グランビルの法則】移動平均線でトレードしてみよう!《前編》
移動平均線の種類や性質を覚えたところで、実際に移動平均線でトレードするための理論や手法をお伝えしたいと思います! グランビルの法則はトレードシグナル! グランビルの法則は、市場参加者の平均売買コストに近いと考えられる200日移動平均線と株価の...