スキャルピング– category –
-
ポジポジ病という病気にかかったあなたへ
投資ウォーリアとして、常日頃チャートやプライスボートを見ることは欠かせないのだ! はっ、5分足見てたら価格がこれから下がりそうだお!ちょっとポジっておくか! うわああああああ!!まだ上がるんけえ!?また含み損だあああ!!死ぬう... -
1兆円稼げる手法!?酒田五法《三法編》
酒田五法の最終章は、三法(さんぽう)です 酒田五法 その5:三法(さんぽう) 相場には“買う”、“売る”、“休む”の3つの局面があります。 相場は大きな流れで見ると上昇するか下落するかのどちらかに分類されますが、判断がつきにくい場面も少なからずあり... -
具体的に適正な損切りルールって存在するの?損切りの目安について
損切りって大事だけど、具体的に損切りルール決めるのってなかなか難しいな・・・僕、損切りしたことないから・・・むしろそれで今までやってこれてるのがすごいよ・・・ 損切りの考え方について 損切りが大事なのはわかるけど、なかなか損切りができない... -
1兆円稼げる手法!?酒田五法《三山編》
今回は、酒田五法の三山(さんざん)です! 僕の含み損は散々だけどね!! 酒田五法 その4:三山(さんざん) 図1:三山の基本パターン 三山(さんざん)は、一定の時間をかけた複数足のパターンで、3つの山を形成し、相場が天井もしくは底をつけて、下... -
めちゃくちゃ大事な損切りのこと!
僕は損切りをしません! 今抱えてる含み損は?えーと、為替(FX)と株価指数CFDをメインに約-3500万円です(記事公開時2020/10/10時点) これから説明する内容、損切りの目安についてなんだけど・・・ん?ああ、まかせといてよ。ボクが損切... -
チャートパターンを覚えよう!ソーサーの特徴と売買タイミング
リバーサルフォーメーションのチャートパターン最終章は、ソーサーです! ソーサーを見つけるのはちょっと難しいので、頑張って見つけてみてね! 前回のリバーサルフォーメーション、スパイクについての記事はこちら https://jinfxblog.com/archive... -
チャートパターンを覚えよう! スパイクの特徴と売買タイミング
今回はチャートパターン解説シリーズの続編、スパイクについて説明していくお! スパイクトップ・スパイクボトムとは? 図1:スパイクトップ/スパイクボトム スパイクとは、トレンドの方向に急騰や急落が起こったときに急激に元の価格戻り、さらに元の価... -
チャートパターンを覚えよう!ダブルトップ・ダブルボトムの売買タイミング
チャートパターンを覚えよう!第2回はダブルトップ・ダブルボトムです! ヘッドアンドショルダーズよりも出現率は高いので覚えておいて損はないです!しっかり覚えて、相場を制しましょうね! 前回のチャートパターン記事はこちら https://jinfxblog.com... -
チャートパターンを覚えよう!ヘッドアンドショルダーズの売買タイミング
水平線やトレンドラインも学んだことだし、ここからはそれぞれのチャートパターンの売買タイミングについて説明していくお!今回は、みんな大好きヘッドアンドショルダーズから! ヘッドアンドショルダーズとは? 図1:ヘッドアンドショルダーズ トップ/... -
相場攻略のカギ!ダウ理論について
今回はダウ理論についてご紹介します!こちらはとてもトレードする上で大事なことなので必ず覚えてください! それ、記事ごとに毎回言ってない?どんな記事よりもこの記事のほうが大事。だって為替だけじゃなくて株にも通用する話だもん。 ダウ理論... -
トレンドラインと水平線の正しい引き方が分からない?そんなあなたに教えます
水平線やトレンドライン・チャネルラインを学んできたけど、線を引くときはどうしたらいいんだ・・・ 僕のFXフレンズであるベテラントレーダーは、ローソク足の実体で引いているみたいだけど、別の人は、ローソク足のヒゲ先に引いているみたいだし... -
トレーダーの補助輪!トレンドラインとチャネルライン
今回は、トレンドラインとチャネルラインを説明していくお! トレンドライン 図1:上昇のトレンドライン/下降のトレンドライン トレンドラインは、文字の通りトレンド相場を視覚的に分かりやすくするための線です。 上昇トレンドの場合は、谷底になってい... -
水平線の引き方のコツ教えます
水平線が大事なのは分かったけど、いろんなところでローソク足が反発してるから水平線を大量に引いてしまってチャートが見にくい・・・ そんな経験、みなさんはありませんか? 今回は、そうならないための水平線の引き方を皆さんに伝授したいと思います... -
水平線がめちゃくちゃシンプルで勝率をぐっと上げる件について
そういえば基本中の基本なのに、肝心なこと教えてなかったわ。超絶基本で超重要な水平線について・・・ それ一番初めに教えないといけないやつじゃないか・・・ 水平線とは? FXを始めたばかりの画面の前の皆さんも、きっとよく耳にしているこの“水... -
投資家の心理が読める!チャートパターン《コンティニュエーションフォーメーション編》
今回は、“コンティニュエーションフォーメーション”の説明をしていくお! 何でもかんでも横文字で表すのやめないか?えー、“継続フォーメーション”っていうよりかっこよくない?必殺技っぽくて。 まぁそこはこの記事をみて勉強している人たちに任せ... -
投資家の心理が読める!チャートパターン《リバーサルフォーメーション編》
やらない夫くん、相場と向き合う上で大事なことは何か知っているかい?トレンドの波に乗ることです。 その通り。けどそんな単純に波に乗れるほど相場は甘くないんだよ。どうしたんだ急に。 今発生しているトレンドは、ずぅーっと続くわけじゃないんだ。始... -
ローソク足で相場を予測してみよう!《複数足実践編》
今回は、実践で使える二本足“つつみ線”と“はらみ線”について説明していくお! 前回の記事はこちら https://jinfxblog.com/archives/9070 特徴的なローソク足の組み合わせ 今回ご紹介するローソク足の組み合わせは、“つつみ線”と“はらみ線”です。 つつみ線 ... -
ローソク足で相場を予測してみよう!《複数足概要編》
以前の記事でローソク足の基本は理解しましたね。ですが、実はローソク足1本の値動きだけでは精度の高い分析はできません。今回はさらに精度を上げるローソク足を複数用いた分析方法をお伝えします! https://jinfxblog.com/archives/8688 1本より2本!効... -
ローソク足で相場を予測してみよう!《十字線編》
ローソク足編、今回は寄引同時線(よりひきどうじせん)について説明します! 相場が拮抗しているときに現れるローソク足 相場において買い方が有利、売り方が有利など偏りがあると実体が長いローソク足が発生します。しかし、状況によってはどちら... -
ローソク足で相場を予測してみよう!《陰線編》
前回の続きだお!今回はローソク足の陰線の種類について説明していきます! え?陽線の逆で読み解けばいいから説明はいらない? こういうのは、見て分かるようにしたほうが覚えやすいんだお!! 特徴的なローソク足の陰線の形について 前回も説明した通り...