経済指標– category –
-
2021年6月の金融政策発表スケジュール
今年ももう半分。第二四半期の終わりがやってこようとしています。 6月は各主要国が揃いに揃って金融政策発表を行うタイミングなので、お祭り騒ぎになること間違いなしでしょう。 様々な国がテーパリングを徐々に行っている中、FRBはどんな姿勢を見せ... -
アメリカ雇用統計は一発逆転を狙えるイベントなのか?
上手な人は稼げる時に稼ぎ、そうでないときにはトレードをしないという選択をしています。稼いでいるトレーダーの多くは、タイミングをしっかり見計らっているんですね そんなわけで今回はそのタイミングの代表的な1つ、アメリカ雇用統計時の稼ぐ... -
2021年5月 イギリスBOE金利発表のまとめ
2021年5月6日にイギリスの中央銀行である、BOE(イングランド銀行)から金利発表がありました。 BOE金利発表は、日本の日銀金融政策決定会合やFOMCと同じく定期的に政策金利や国内の経済についての発表があるので、英ポンドをトレードする人なら注... -
トルコの金融引き締めは継続!インフレ予測が引き上げられたぞ!
インフレが激しい新興国の代表トルコなんだけど、今回のインフレ報告で金融引き締めは継続するってよ なんか、どこもかしこも金融緩和してるせいで金融引き締めって言葉が不思議な感じするねまぁ最初にも言った通りトルコはインフレしまくってるか... -
2021年4月に発表されたアメリカ小売売上高が市場予想をはるかに上回った件
金融市場に大きく影響する経済指標の1つである、“小売売上高”。今回発表されたアメリカの小売売上高の経済指標が市場予想よりめちゃくちゃ良かったみたい。えっ、そんなに?金融市場では確かに経済は回復基調にあるって話だけど、一体どれくらいよかったん... -
2021年4月のFOMCの内容は? ~ FOMC、FRBパウエル議長の声明まとめ
2021年4月27~28日に開催されたFOMCの発表内容についてまとめたよ 今回のFOMCも金融市場にそこそこ影響があったみたいだよ。どこの国でも金融緩和の出口戦略(テーパリング)が注目されているし、FOMCでもかなり注目されている材料の一つとなってい... -
2021年5月の金融政策スケジュール
世界各国では、金融緩和の出口戦略(通称:テーパリング)についてが引き続き注目されており、政策金利の発表や金融政策の方針について目が離せない日々が続いています。 経済が回復基調にあるといいながら実際にはどこの国もまだまだ目標達成でき... -
2021年4月の金融政策決定会合の内容は? ~ 金融政策決定会合のまとめ
2021年4月に行われた日銀金融政策決定会合について記事にまとめてみました!前回行われた日銀金融政策決定会合では、長期金利の変動幅が拡大されるというサプライズがありましたね。 今回の日銀金融政策決定会合では、どんな内容が発表されたのか早速見... -
2021年4月のECB理事会の内容は? ~ ECB理事会のまとめ
今月もやってきましたECB理事会。 2021年4月に行われたECB理事会でどんなことが議論されたのか、またどんな内容が発表されたのか、今回も詳しくまとめてみたよ。 2021年3月のECB理事会も現状維持だったし、どうせ今回も現状維持なんでしょ?... -
日本では馴染みのない夏時間と冬時間について
今回は、日本人があまりなじみのない夏時間と冬時間についてのお話です。 実は僕、なじみがなさすぎて夏時間ってサマーバケーション的ななにかかと思ってました! サマータイムとサマーバケーション・・・まぁ確かに字面だけみたらそう思っても仕方な... -
アメリカ10年国債利回り・米ドルが下落!~パウエルFRB議長のハト派発言を受けて
2021年4月に入ってから、アメリカの10年債や米ドルが下落している・・・一体なにがあったんだ・・・ 直近だと、FRBのパウエル議長がアメリカ経済についてなにか意見をしたみたいだぞ。 おい!!いったいどんなこと言ったんだパウ爺! ... -
暗号資産の時価総額2兆ドル突破!?暗号資産の人気が止まらない!
年が明けてから何やら暗号資産の界隈がかなりアツいじゃないか。 しかも、最近では安全資産がゴールドからビットコインにシフトした話も聞くし。どこまでいくんや暗号資産の人気・・・ 今回は、暗号資産の時価総額が2兆ドル突破したお話をし... -
大規模なインフラ計画発表でバイデン氏に批判殺到!アメリカ大丈夫か!?
こんなタイトルしてるけど、バイデンおじいちゃんの批判をするわけでもトランプ信者に堕ちたわけでもないからな! 2021年3月末になにやらバイデンおじいちゃんが記者会見やるっていうからみんな注目してたニュースを取り上げてみただけだよ!! に... -
2021年3月の金融政策決定会合の内容は? ~ 金融政策決定会合のまとめ
FOMCの翌日3月19日に行われた日銀の金融政策発表についてまとめてみたよ。あれ?日銀の金融政策決定会合って別に市場に影響ない空気でしょ? 今回は、日銀が金融政策決定会合前にサプライズ報道して米ドル/日本円に影響あったんだよ。僕も日銀の金融政策... -
2021年3月のECB理事会の内容は? ~ ECB理事会のまとめ
2021年3月に行われたECB理事会の内容を分かりやすくまとめてみたよ。 前回の1月に行われたECB理事会では、政策金利や金融政策など現状維持の方向だったけど今回のECB理事会はどんなことが話されていたのか確認していこう。 ちなみにECB(Eur... -
主要な国々の金融政策発表スケジュール【2021年版】
今回は日銀金融政策決定会合やFOMC、ECB理事会など、主要な国々の金融政策発表スケジュールについてまとめてみました 金融政策発表は金融緩和や金融引き締めといった各国の国債金利の水準の引き上げや引き下げが行われるため、当事国の通貨の価格変... -
トルコ中央銀行が金融引き締め政策を継続へ!
少し前のニュースだけど、トルコ中銀のニュースが話題になってたので取り上げてみようと思います 2020年も相変わらずな動きを見せていたトルコリラの未来は果たして・・・? トルコ中銀、引き締め政策継続へ 年末のCPI予測据え置き [イスタンブール... -
2021年1月のECB理事会の内容は? ~ ECB理事会のまとめ
今回はヨーロッパで開催された1月の欧州中央銀行理事会について振り返ってみようと思います ブレグジットが成立してイギリスが抜けた欧州の今後はどうなっていくのか?金融政策は?詳しく見ていきましょうちなみにECB(European Central Bank)理事... -
2021年1月の金融政策決定会合の内容は? ~ 金融政策決定会合のまとめ
日本の金融政策を決める会合についてまとめてみたおどんな決定が下されたのか?詳しく見ていきましょう 内容も勿論だけど、日本銀行総裁の黒ちゃんの発言にも注目だ!ちなみに金融政策決定会合については以下の通りだ! 注目されていた現行の金融緩... -
2021年1月のFOMCの内容は? ~ FOMC、FRBパウエル議長の声明まとめ
こんにちは。またやらかし始めてる系FXウォリアーのJINです。2021年最初の金利を決めようね委員会(FOMC)が開催されましたね。パウ爺さんはどんな発言をしたのか?決定された内容は?を紹介していきたいと思います。 ちなみにアメリカの金利を決め...