jin115fx-b– Author –
jin115fx-b
-
米ドル円スプレッド0.1銭!GMOクリック証券FXネオのスプレッド縮小キャンペーン
僕もCFD取引で使っているGMOクリック証券 取引コストにて定評があるGMOクリック証券で、嬉しい"スプレッド縮小キャンペーン"が始まっています。 米ドル円などのクロス円通貨からドルストレート通貨まで、幅広くスプレッドが縮小されています。 年末にかけ... -
【2020年10月15日号】米大統領選挙に向けて今後のトラリピ戦略は?
2020年10月後半は米大統領選挙も近いということで、非常に難しい相場です。 大統領選挙前後は、急な相場変動もありえますから、証拠金維持率には気をつけて運用してくださいね。 うまく相場変動の流れに乗れるように、今からしっかり戦略を立てておきまし... -
スプレッドが縮小!お得なみんなのFXハッピーアワーキャンペーン第二弾
FXトレードを行う上で、実質的なコストになるスプレッド スプレッドとは売買価格の差で、実質的にFXの手数料ですから、投資家はコストを常に意識する必要があります。 みんなのFXのスプレッド縮小キャンペーンはトレーダーには嬉しいキャンペーンですから... -
IG証券の日米株価指数CFD最小取引サイズ縮小キャンペーン!年末経済イベントに乗り遅れるな
いよいよ盛り上がりを見せてくる、4年に1度のアメリカ大統領選挙 トランプ大統領がコロナ感染からの翌週には回復で、10月の株価は乱高下しています。このままバイデン有利で当選してしまったら、本当に株価は急落するのか? IG証券で、日米株価指数の取引... -
ジュニアNISA(ニーサ)ってなに?終了前の今が始め時?払出し制限とは?
NISAの種類で、ジュニアNISAってのがあるけど、これってなに? 少額投資非課税制度のNISAでは、一般NISA/つみたてNISA以外に"ジュニアNISA(ニーサ)"があります。こちらは18歳以下のお子さんがいる家庭に限られますが、使える人は使っておきましょう。 お子... -
NISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)はどっちを運用すべき?それぞれに向いている人
老後が心配になってきた系FX YouTuber JINです。 今回はNISAとイデコを始めたい人に向けて、どちらを選ぶべきか比較してみましょう。 どちらも運用益が非課税になるお得な制度ですが、目的が異なりますので、制度についてしっかり理解しておいてくださいね... -
iDeCo(イデコ)とは?老後資金を作れる堅実な資産運用
老後が心配になってきた系FX YouTuber JINです。 今回は老後資金を運用できる"イデコ"という制度について詳しく解説していきます。僕のように退職金がない自営業の人や、中小企業に努めている人は、老後資金について考えるキッカケにしてみてください。 FX... -
勝つのはどっち?みんなのFXの米大統領選挙キャンペーンに投票しよう
2020年11月に迫るアメリカ大統領選挙!みんなのFXで予想キャンペーンが開催されています。 アメリカは世界経済の中心ですから、大統領選挙は世界経済に与える影響は大きく、世界中が注目しています。株価や為替にも大きく影響しますから、投資家は注目して... -
トラリピの新機能!トラリピレンジマップの使い方
トラリピを始めたいけど、どこに設定を仕掛けていいかわからない そんな人のために、新機能がトラリピに追加されました。その名も"レンジマップ"は、他の人がどこに設定を仕掛けているのかわかります。 これからトラリピを仕掛けたい人、トラリピのレンジ... -
少額投資非課税制度:NISA(ニーサ)とは?選び方・おすすめの買い方
利益が非課税になると話題を集めている、NISAを知っていますか? 資産運用は利益が出たら税金を払わないといけませんが、一定の条件を満たす場合は税金を支払わなくていい口座があります。それが今回紹介する少額投資非課税制度と呼ばれるNISA(ニーサ)とい... -
トラリピに新通貨ペア追加!豪ドル/NZ(ニュージーランド)ドルとは?
2020年9月26日、トラリピに久しぶりの"新通貨ペア"が追加されます。 通称オージーキウイと呼ばれる、オセアニア通貨の通貨ペア:豪ドル/NZドルは、レンジ相場で有名な通貨ペア。僕も新通貨ペアの運用を始める予定です。 ぜひ最後まで読んで、このレンジ相... -
【2020年9月】トラリピ公式Twitter(ツイッター)開設のお知らせ!キャンペーン内容と期間
トラリピの公式ツイッターアカウントが、ついに開設しました! フォローしていると、FXトレーダーにとって役立つ情報をツイートしてくれます。同時にキャンペーンも開催していますので、ぜひフォローしてツイートしてみてくださいね。 トラリピの公式ツイ... -
資産運用・投資の税金って?FX・株式投資の税金について
FX・仮想通貨・株など、資産運用は多岐に渡りますが共通して言えるのは、"利益が出たら税金を払う必要がある"ということ。 税金は利益に対して発生しますから、マイナスなのに税金も払うようなことはないですよ。税金を払う人はそれなりに儲けているという... -
トラリピの手数料はなぜ無料なの?FX会社の収益源は?
トラリピって取引手数料無料だけど、どうやって利益を出しているの? トラリピは手数料が無料なのでどこで利益を出しているのか、気になりますね。FX自動売買には怪しいツールや詐欺まがいのツールもありますので、ツールはしっかり吟味するべきです。 結... -
2020年7月のトラリピ運用成績!今後の運用方針は?
トラリピではコツコツ利益を積み重ねている系FX YouTuber JINです。 今回は僕が1年近く運用しているトラリピの、7月からの成績を公開します。裁量トレードでは含み損が膨らんでいる僕ですが、トラリピでは確実に利益を積み重ねています。 コロナウイルスの... -
FXはメンタル(精神面)の管理が重要?トレードに重要な心構え
FXでガッツリ儲けたい!マイナスは嫌だ! FXでは欲張ったり感情的になると、論理的に判断ができないので危険です。FXではメンタル管理がかなり重要で、うまくメンタルをコントロールできないと、欲張って注文を入れすぎてロスカット、そのまま退場していく... -
トラリピ運用で注意すべき証拠金維持率の目安!
トラリピの運用では、どういう所に注意したらいいの? FXでは口座に預けている証拠金が不足すると、その時点でロスカットが発生して、強制的にポジションが決済されてしまいます。ロスカットが発生すると多額の証拠金を失うので、ロスカットだけは絶対に発... -
トラリピの塩漬けポジションはどうすればいいの?メリット・デメリットを比較〈後編〉
前半では、以下について書いてきました。 塩漬けポジションはどうして生まれるのか塩漬けポジションを損切りするメリット 後半では塩漬けポジションを損切りするデメリットと、僕が損切りしない理由を書いていきます。 メリットに関する記事(前編)はこち... -
トラリピの塩漬けポジションはどうすればいいの?メリット・デメリットを比較〈前編〉
トラリピで、ずっと決済できないポジションを持ってるんだけど、このままでいいの? トラリピで運用していると、数年は決済できないようないわゆる"塩漬けポジション"が生まれることが、よくあります。損切りした方がいいか?そのまま運用すべきか? トラ... -
【2020年8月15日号】8月円高アノマリーでのトラリピ1クリック運用
これからトラリピを運用するなら、何から始めればいいの? トラリピでは半月に1度、ファンダメンタルズ分析を含めた自動売買のモデルを提供してくれます。僕は個人的にはかなり参考にしているので、トラリピを始める人はここから選ぶといいですよ。 最近は...