jin115fx-b– Author –
jin115fx-b
-
NISA口座の移管!一般NISA・つみたてNISAの切り替え方法
NISA口座は年に1度、すでに運用している金融機関から、新しい金融機関にNISA口座の移管が可能です。 同一年にNISA口座は1つまでと制限がありますので、どこでNISAを始めるかよく検討してくださいね。僕は米国株を買いやすいSBI証券で、一般NISAを運用して... -
【2020年11月】GMOクリック証券のCFDランキング!今買いの銘柄は?
GMOクリック証券では、毎月CFDで売買の多かった銘柄をランキングで紹介しています。 2020年末に向けて株価は上がっていくのか、それとも原油や金のコモディティを買うべきか?売買ランキングを振り返ってみて、今後の戦略を立ててみてくださいね。 今1番人... -
みんなのFXキャンペーン!みんなのマーケット利用でAmazonギフト券を貰おう!
僕がトレードで使っているみんなのFXで、多数のキャンペーンを開催中です。 アマギフが貰えるキャンペーンから、スワップポイントがお得になるキャンペーンまで、見逃せない情報が盛り沢山! 最近始まった豪華賞品キャンペーンは特に見逃せない! もうすぐ... -
人気のCFDは?GMOクリック証券のCFD売買代金ランキング!
僕も株価指数で運用している、GMOクリック証券のCFD取引。 株に投資したいならETFや投資信託などありますが、為替手数料や信託報酬が地味に痛いんですよね。実はCFD取引なら、ETFよりも圧倒的に低コストに投資ができちゃうんです。 人気のCFDランキングを... -
【2020年12月1日号】今後のトラリピ戦略は?トラリピ1クリックの傾向から分析
米大統領選挙も終わって、株価も過去最高値を更新する株価バブルが到来です。 NYダウは史上初の3万ドルを2020年11月に更新するなど、アメリカ株も日本株も好調です。年末に向けての為替の傾向や、アノマリーは? 年末年始に向けて、僕のトラリピ戦略をぜひ... -
楽天証券とSBI証券はどっちがいいの?
楽天証券とSBI証券はどっちを使えばいいの? 2大ネット証券である楽天証券とSBI証券を迷う人がいますが、結論から言うと僕はSBI証券の方を使っています。どちらもいいネット証券なので、両方持っておくと便利ですよ。 今回はそんな2大ネット証券についてま... -
マネースクエアCFDのリニューアル!Amazonギフト券が貰えるキャンペーン
2020年11月30日より、マネースクエアCFDがリニューアルしました 以前にも紹介したCFDのリニューアルがついに始まります。アマゾンギフト券が貰えるキャンペーンも始まりますから、ぜひ始めてみてくださいね。 条件を満たせば漏れなくアマギフが貰えるキャ... -
ファンダメンタルズ分析の参考指標!みんなのマーケットについて
ファンダメンタルズ分析大好き系 FX YouTuber JINです。 今回は僕がいつも参考にしている為替予想で使っているファンダメンタルズ分析の元ネタの一部を紹介したいと思います。 為替も株も情報が命ですから、情報源は多いに越したことはないです。 ぜひ経済... -
楽天ポイントでバイナリーオプション!楽天証券のらくオプ
為替が円安になるか円高になるかを予測するバイナリーオプション。 楽天証券のらくオプなら、楽天ポイントで投資ができます。 FXトレードを始めてみたけど、本格的にトレードするのが怖いという人は、まずバイナリーオプションで練習してみてはいかがでし... -
TradingView(トレーディングビュー)ブラックフライデーセール!無料版と有料版の違いは?
僕の動画やブログでもお馴染みの、TradingViewチャート 上級トレーダーなら無料のチャートではなく、カスタマイズできる使いやすいチャートがあると便利です。 僕がチャート分析に使っているTradingViewは年に1度この時期のセールでお得に始められます! ... -
【2020年11月15日号】今後のトラリピ戦略は?トラリピ1クリックの傾向から分析
米大統領選挙も終わって、コロナの影響を色濃く受ける市場傾向になってきました。 日本でも東京や北海道でコロナ感染が拡大して、世界的にもコロナ感染が再拡大しています。年末に向けて、為替市場のアノマリーと傾向は? 年末に向けて、僕のトラリピ戦略... -
IG(アイジー)証券ってどうなの?メリット・デメリットまとめ
ノックアウト・オプションで話題のIG(アイジー)証券 僕もノックアウト・オプションを使っていますが、ノックアウト価格が限定できるのは安心感があります。 追証の心配もありませんのでリスク高めの通貨ペアや銘柄に投資に便利です。 ぜひ最後まで読んで、... -
GMOクリック証券のメリット・デメリットまとめ!
僕がCFDの取引で使っている"GMOクリック証券"は、業界最大手の口座です。 株や投資信託からFXやCFDまで口座開設すると幅広く使える口座なので、持っておくと何かと便利な口座。 FXの取引コストも安くて、メインで使う口座としても困らないと思います。 FX... -
トレイダーズ証券のみんなのFXってどうなの?メリット・デメリットまとめ
僕が裁量トレードでメインに使っているのが、"トレイダーズ証券のみんなのFX"です。 なぜ僕がみんなのFXを使うかと言うと、裁量トレードで必要な機能が十分揃っているからなんです。 僕のトレードを参考にFXを始めてみたい人は、みんなのFXなら僕と同じ環... -
【2020年11月1日号】今後のトラリピ戦略は?トラリピ1クリックの傾向から分析
2020年11月は、待ちに待った大統領選挙の投開票が始まりました。 バイデン候補が過半数を獲得して勝利宣言しましたが、果たして米ドルの動きは? 年末に向けてどちらに流れるのか、今後の戦略の参考にしてください。 大統領選挙では、民主党のバイデン候補... -
NISA(ニーサ)のデメリットってあるの?運用の注意点
NISAってお得に見えるけど、デメリットってあるの? 僕が株投資に使っている一般NISAは、税金が非課税で運用できるお得な制度。しかしデメリットがないわけではありません。 おいしい話しには裏があるように、"NISAのデメリット"についてもこの記事を読ん... -
トラリピで株投資?マネースクエアCFDが登場!
くりっく株365とトラリピが合体した「マネースクエアCFD」が2020年11月に登場します。 マネースクエアCFDとは、僕がFXで運用していたトラリピを"株価指数"に仕掛けるものだと思ってください。 運用開始は2020年11月28日でまだ少し期間はありますが、どのよ... -
投資信託ってどうなの?初心者向けの投資入門編!
株投資を始めたいけど、どれ買えばいいかわからない 株を初めてみたいけど、情報を集めるのがめんどくさいという人も多いと思います。 自分のお金を投資するわけですから逐一調べておきたいけど、銘柄は星の数ほどあります。 そんな人は投資信託で投資すれ... -
SBI証券ってどうなの?メリット・デメリットまとめ
株では調子良く勝ってる系 FX Youtuber JINです。 僕が米国株投資に使っている"SBI証券"は、株投資の手数料が安くておすすめです。定番のネット証券ですから、まだ口座を作ってない人はぜひ作っておいてくださいね。 これから株投資を始めたい人は、ぜひ最... -
スプレッド縮小!DMM FXの全20通貨ペアスプレッド縮小キャンペーン
年末の経済イベントに合わせて、DMM FXでもスプレッド縮小キャンペーンを開催 みんなのFX・GMOクリック証券など僕が使っている口座は続々とスプレッド縮小していますが、DMM FXでもスプレッド縮小キャンペーンが始まりました。 スプレッドとは売買価格の差...