投資手法– category –
-
FX初心者の方に注意してほしいこと
FX初心者の諸君!FXをノリと勢いで始めた人多いんじゃないか? 相場はそんなに甘くないぞ。最近はメディアでFXが取り上げられるようになったけど、そんな簡単に稼げたら今頃みんな億り人だから。 というわけで、今回はFX初心者向けにトレー... -
【2021年2月】GMOクリック証券のCFDランキング!CFD投資で買うべき銘柄は?
GMOクリック証券では、毎月人気のあった銘柄をランキングで公開しています。 ランキングを参考に、今買うべき銘柄・人気の銘柄を知ることできます。今後上がりそうな銘柄があるかもしれませんよ。 今後の投資戦略の参考にしてくださいね。 2021年に買うべ... -
知らなきゃ損!FXの基本である合成通貨について
お恥ずかしながら、FXを始めてから合成通貨について1ミリもしらなかったことに反省の念を抱いております。 お前それでFXウォリアー名乗ってるの? FXでクロス円を触りたい人に絶対に覚えて欲しいのが、“合成通貨”です。 クロス円など対米ドル以外の... -
IG証券のノックアウトプレミアムってなに?ノックアウトオプションの保証料・証拠金の仕組み
ノックアウトオプションに必要な証拠金って、どうやって決まるの? ノックアウトオプションで注文する際は、ノックアウト価格に"ノックアウトプレミアム"という保証料の上乗せが発生します。 保証料ってなに?ノックアウトプレミアムって? ノックアウトオ... -
IG(アイジー)証券で支払うファンディングコストってなに?
IG証券でCFD取引をするなら無視できないファンディングコスト ファンディングコストとは一体なんなのか?持っているだけで発生するコストについて、ぜひ最後まで読んで理解しておいてくださいね。 持っているだけで発生するファンディングコスト!知らずに... -
IG(アイジー)証券で必要な手数料・コストは?ノックアウトオプションのコスト!
ノックアウトオプションだと、取引手数料はどうなるの? ノックアウトオプションで話題のIG証券。僕もノックアウトオプションを使っていますが、ノックアウト価格でリスクが限定できるのは安心感があります。 ノックアウトオプションの手数料面はどうなの... -
CFDとは?株価指数や商品に低コストに投資して、収益チャンスに変える《後編》
前編ではCFDの基礎について学びましたね。 CFDは株価指数・商品CFDなど、種類が多いCFDで支払うコストはスプレッドのみオーバーナイト金利が発生する銘柄もある 後編では、僕が株価指数に使うGMOクリック証券を選ぶ理由を解説します。ぜひ最後まで読んで、... -
CFDとは?株価指数や商品に低コストに投資して、収益チャンスに変える《前編》
株価指数や金に投資ができるCFDって、よくわからないけど何なの? 僕がトレードしているFXもCFDの一種で、米ドルやユーロで取引していますが、実際に僕は米ドルやユーロを持つことなくトレードできる仕組みなんです。 今回はそもそもCFDってなに?という所... -
VIXとは!恐怖指数VIXについて
VIXってやつを買っておけば上がったときに決済するだけだから、めっちゃ楽に設けられるって教わったんだ!これはやるっきゃないね!! えっ、そんなうまい話があるのか?ちょっと胡散臭くない? えっ、そうかな。VIXが凄いって噂になってる... -
トラリピ戦略リストって本当に勝てるの?実際の運用成績を比較!
トラリピを運営しているマネースクエアさんでは初心者でもすぐに始められるトラリピ設定を公開しています。 1年くらいの長期的なスパンで、為替市場を予想して作られた戦略リスト。上級者でも参考になる情報ですから、必ずチェックしてくださいね。 今回は... -
PDCAサイクル ~ 仕事だけでなくトレードにも大事だった!?
あのう、PDCAサイクルってなんですか。 そんなやる夫みたいな人は、少なからずいるだろうから、今回は、トレードにフォーカスしてPDCAサイクルを説明しますね。 PDCAサイクルとは! PDCAサイクルは“Plan・Do・Check・Action”のそれぞれの頭文字を並... -
失敗から学ぶ、トレードで失敗しないためにすべきこと
僕がいままで経験した失敗や、まわりの失敗談から、みなさんがトレードで失敗しないためにすべきことをまとめてみました 失敗したからこそ、その大切さが痛いほどわかるんやでぇ・・・ トレードで失敗しないためにやるべきこと! というわけでボク... -
SBI証券と三井住友カードでお得に積み立て!SBI証券のポイント投資!
僕が使っているSBI証券と三井住友カードが、業務提携してさらに使いやすいサービスになります。SBI証券はTポイント投資がありましたが、ポイントの貯まり方がイマイチだったんですね。 今回新たに三井住友カードのVポイントと連携することで、さらにSBI証... -
2021年1月のCFD売買代金ランキング!これから買うべき銘柄は?
GMOクリック証券では、毎月CFDで売買の多かった銘柄をランキングで紹介しています。 2021年前半は株の無双状態が続いていますが、株価指数は投資すべき?これから投資すべき銘柄は?金は上がる? 2021年の投資戦略を、ぜひ参考にしてくださいね。 今買うべ... -
どっちがいいの?一般NISAとつみたてNISAを比較<後編>
前編ではつみたてNISAについて学びましたね。 年間投資枠は40万円金融庁の厳選した銘柄のみ投資というより、貯蓄の意味合いが強い 後編では僕も運用していて自信を持っておすすめする一般NISAについて、学んでいきましょう。トレーダーを目指す人は、僕と...