投資手法– category –
-
RCIとは?オシレーターで有名なRCIについて
今回はRCIについてです!オシレーター入れてるとちょっとできるトレーダー気分を味わえるお!いやいや、負けてるんだから勝てるトレーダーになるために努力をだな・・・ そうだね!僕はまず損切りをするところからなんだお!ドヤ顔で言うことじゃね... -
【2020年12月1日号】今後のトラリピ戦略は?トラリピ1クリックの傾向から分析
米大統領選挙も終わって、株価も過去最高値を更新する株価バブルが到来です。 NYダウは史上初の3万ドルを2020年11月に更新するなど、アメリカ株も日本株も好調です。年末に向けての為替の傾向や、アノマリーは? 年末年始に向けて、僕のトラリピ戦略をぜひ... -
楽天証券とSBI証券はどっちがいいの?
楽天証券とSBI証券はどっちを使えばいいの? 2大ネット証券である楽天証券とSBI証券を迷う人がいますが、結論から言うと僕はSBI証券の方を使っています。どちらもいいネット証券なので、両方持っておくと便利ですよ。 今回はそんな2大ネット証券についてま... -
マネースクエアCFDのリニューアル!Amazonギフト券が貰えるキャンペーン
2020年11月30日より、マネースクエアCFDがリニューアルしました 以前にも紹介したCFDのリニューアルがついに始まります。アマゾンギフト券が貰えるキャンペーンも始まりますから、ぜひ始めてみてくださいね。 条件を満たせば漏れなくアマギフが貰えるキャ... -
一目均衡表の三役好転と三役逆転について
ツモ。リーチ、一発、純チャン三色、三役好転 わるいな、それロンだ。対々和、三役逆転今回は、一目均衡表の三役好転と三役逆転についてです。あとやる夫、その麻雀役みたいな言い方やめよう? 前回の記事はこちら https://jinfxblog.com/archives/... -
一目均衡表の基本的な見方と使い方について
今年は爆損しまくりだったので勉強も兼ねて一目均衡表の見方と基本的な使い方について記事にしていこうと思う。 おいおい、人が変わったのか?というかそんなに勉強しても覚えきれないだろ・・・ FXウォーリアたるもの、いろんなインジケーターの基本... -
ボリンジャーバンドを使ってトレードしよう!
※外貨ex byGMOは2023年7月1日よりGMO外貨に社名変更されました。当該記事は過去に公開されたものとなります。 ボリンジャーバンドの基礎について以前記事にしたので、今回は、ボリンジャーバンドを実際に使ってトレードする方法を教えたいと思います! 前... -
信じすぎると痛い目を見る!?テクニカル分析のワナ!
ファンダメンタルズ分析って、結構複雑で方向感もつかみづらい・・・ その点、テクニカル分析って明確で簡単で根拠を付けやすいからめっちゃくちゃいいよね! あれ、でも本当にそれでいいんだっけ・・・? テクニカル分析は本当に優秀? 投... -
MACDの使い方とトレードへの活かし方と注意点!
今回はMACDの使い方についてみなさんに説明したいと思います! 正直僕はMACDなんてあまり使ったことが無いんだけど、初心者の皆さんに投資手法の選択肢をたくさん出して、たくさん試してほしいんだ。 そして、FXや株という投資で楽しく資産を増やして... -
移動平均線を使った代表的な手法!ゴールデンクロスとデッドクロス
ゴールデンクロスとデッドクロス・・・また必殺技みたいな名前が出てきたな。 横文字苦手だから覚えられないけど、響きはかっこよくて僕は好きだよ!いや、お前は覚えてくれないと困るんだが・・・ ゴールデンクロスとデッドクロスって? 図1:ゴー... -
【グランビルの法則】移動平均線でトレードしてみよう!《後編》
グランビルの法則後編!後編では売りパターンの説明をしていきます! 前回のおさらい。グランビルの法則について グランビルの法則は、市場参加者の平均売買コストに近いと考えられる200日移動平均線と株価の日足チャートの関係からトレードタイミングを計... -
【グランビルの法則】移動平均線でトレードしてみよう!《前編》
移動平均線の種類や性質を覚えたところで、実際に移動平均線でトレードするための理論や手法をお伝えしたいと思います! グランビルの法則はトレードシグナル! グランビルの法則は、市場参加者の平均売買コストに近いと考えられる200日移動平均線と株価の... -
【2020年11月15日号】今後のトラリピ戦略は?トラリピ1クリックの傾向から分析
米大統領選挙も終わって、コロナの影響を色濃く受ける市場傾向になってきました。 日本でも東京や北海道でコロナ感染が拡大して、世界的にもコロナ感染が再拡大しています。年末に向けて、為替市場のアノマリーと傾向は? 年末に向けて、僕のトラリピ戦略... -
IG(アイジー)証券ってどうなの?メリット・デメリットまとめ
ノックアウト・オプションで話題のIG(アイジー)証券 僕もノックアウト・オプションを使っていますが、ノックアウト価格が限定できるのは安心感があります。 追証の心配もありませんのでリスク高めの通貨ペアや銘柄に投資に便利です。 ぜひ最後まで読んで、... -
GMOクリック証券のメリット・デメリットまとめ!
僕がCFDの取引で使っている"GMOクリック証券"は、業界最大手の口座です。 株や投資信託からFXやCFDまで口座開設すると幅広く使える口座なので、持っておくと何かと便利な口座。 FXの取引コストも安くて、メインで使う口座としても困らないと思います。 FX...