投資用語– category –
-
5月のアノマリー ~ “セルインメイ(sell in May)”は今年もくるのか!?
有名な相場格言に、“Sell in May,and go away, don’t come back until St Leger day.”というものがあります。5月に売れ、9月の第2土曜日まで戻ってくるな!っていう意味だよね、確か。 そんなセルインメイだけど、今年もくるのかね?君の大好きなD... -
2021年4月に発表されたアメリカ小売売上高が市場予想をはるかに上回った件
金融市場に大きく影響する経済指標の1つである、“小売売上高”。今回発表されたアメリカの小売売上高の経済指標が市場予想よりめちゃくちゃ良かったみたい。えっ、そんなに?金融市場では確かに経済は回復基調にあるって話だけど、一体どれくらいよかったん... -
2021年4月のFOMCの内容は? ~ FOMC、FRBパウエル議長の声明まとめ
2021年4月27~28日に開催されたFOMCの発表内容についてまとめたよ 今回のFOMCも金融市場にそこそこ影響があったみたいだよ。どこの国でも金融緩和の出口戦略(テーパリング)が注目されているし、FOMCでもかなり注目されている材料の一つとなってい... -
2021年5月の金融政策スケジュール
世界各国では、金融緩和の出口戦略(通称:テーパリング)についてが引き続き注目されており、政策金利の発表や金融政策の方針について目が離せない日々が続いています。 経済が回復基調にあるといいながら実際にはどこの国もまだまだ目標達成でき... -
ゴールデンウィーク円高アノマリー ~ なぜゴールデンウィークは円高になりやすいのか?
ゴールデンウィーク始まっちゃったね!僕は休みが始まってわくわくが止まらないよ!どこか行くの!?いや、君は毎日が日曜日みたいなもんだろ・・・というか世間では緊急事態宣言で、旅行にいけるような雰囲気じゃないぞ? 嘘だろ!?せっかくのゴ... -
EUがワクチン接種したアメリカ人旅行者を今年の夏に受け入れるってよ!
EUが新型コロナウイルスのワクチン接種を完了したアメリカ人旅行者に限ってEU圏への渡航を許可するってよ!ちくしょう!うらやましいな! えっ、やる夫って引きこもりニートの子ども部屋おじさんだからてっきり海外旅行に興味がないんだと思ってた... -
EUの本気!?6月末までにEU圏の人口過半数にワクチン接種するってよ!
EUめちゃくちゃ本気出してきてるじゃん。6月末までにEU圏の人口過半数にワクチン接種させるとか!さすが、様々な国を束ねる欧州委員会。 ワクチン接種に積極的なEUだけど、ここまでくるのに、いろいろ大変だったよなあ。いまもいろいろあるみたいだ... -
デンマークがアストラゼネカのワクチン投与を除外した件
3月にデンマークが、アストラゼネカ製のワクチンは血栓の副反応があるとしてアストラゼネカ製のワクチンの投与を中止した一番初めの国というのは、もう知っているよね? そのデンマークが、ついにアストラゼネカ製のワクチンをワクチン接種プログラ... -
アルケゴスショックの損失規模が100億ドルを突破!4月の決算発表で明らかになった企業も!?
3月下旬に起こったヘッジファンド“アルケゴス・キャピタル・マネジメント”の破綻を巡る問題、通称、アルケゴスショック。 アルケゴスに関わっていた金融機関が被った推定の損失額は100億ドルにも上ると言われていましたね。 そんなアルケゴ... -
2021年4月の金融政策決定会合の内容は? ~ 金融政策決定会合のまとめ
2021年4月に行われた日銀金融政策決定会合について記事にまとめてみました!前回行われた日銀金融政策決定会合では、長期金利の変動幅が拡大されるというサプライズがありましたね。 今回の日銀金融政策決定会合では、どんな内容が発表されたのか早速見... -
投資の格言シリーズ:全面高したあとの相場は怖い
投資の格言シリーズ「全面高したあとの相場は怖い」 全面高とは?何を注意していけばいいのか? 歴史は繰り返すもの。格言は過去の失敗事例でもありますから、歴史から投資方法を学んでくださいね。 格言から学ぶ投資シリーズ先人の経験から、利益を出すコ... -
ワクチン接種が進んでいるイギリス!ついにロックダウン緩和へ!
かなり厳重にロックダウンしていたイギリスが、ついにロックダウンの緩和がされたぞ! 僕たちの住む日本では、ワクチン接種が普及していない上、感染者数は増える一方で、ついに3回目の緊急事態宣言が出されてしまいましたがね。 今回は、イ... -
2021年4月のECB理事会の内容は? ~ ECB理事会のまとめ
今月もやってきましたECB理事会。 2021年4月に行われたECB理事会でどんなことが議論されたのか、またどんな内容が発表されたのか、今回も詳しくまとめてみたよ。 2021年3月のECB理事会も現状維持だったし、どうせ今回も現状維持なんでしょ?... -
ポジションのイグジット、決済タイミングについて
トレーダーの一番の悩みは、ポジションを建てた後の利確タイミングと損切りタイミングだと思います。 やぁ!ボクは損切りできないおじさん!含み損がMAXに膨らむことなんてしょっちゅうさ!これを機に学んでいこうや・・・ 決済のパターン 決済パターン... -
環境認識!マルチタイムフレーム分析について
相場においては環境認識がとても大事なのだ。 今回は、マルチタイムフレーム分析について説明します! マルチタイムフレーム分析とは! マルチタイムフレーム分析とは、複数の時間足を確認して現在の相場環境を把握して、エントリーポイントを割り...